2019-01

スポンサーリンク
雑談

ご新規さん必見のプレミア元ネタWikip〇dia

13-14シーズン第31節、チェルシーvsアーセナル(6-0)のこと。ペナルティエリア内でハンドしたアレックス・オックスレイド・チェンバレンと間違えてアンドレ・マリナー主審がキーラン・ギブスを退場させたことから。 何か誤審があると引き合いに出され、「あれよりはマシ」と言われる。
チーム・選手採点

到着の挨拶と離別の一撃?FA杯4回戦感想&採点

上手い、上手い、最初潰された以外は何もかも上手いコバチッチ。唯一イグアインを感じられた選手で、マドリー、ミラノ、ロンドンとキャリアもプレーも首都ホットラインを早くも形成。(お互いレンタルだし) まあ改善点は明白でシュートの質なんだけど、むしろなんであんなに下手なのかが不思議。
個人フォーカス

救世主と呼ばれた男。アルバロ・モラタ、激動の1年半

モラタに足りなかったのはゴール前での落ち着きなどではなく、チーム状況を考えすぎない、ある種の「ふてぶてしさ」や「無頓着さ」だったのではないか。負傷以上に大きなものを、サポーター含めチェルシーはモラタに背負わせてしまったのかもしれない
個人フォーカス

エメルソン・パルミエリ―左SBのスペシャリストが待望のスタメンへ

終了間際には衰えぬスピードでセルジュ・オーリエを置き去りに。浅い位置から精度の高いアーリークロスを二人のDFの間にいたジルーの頭にピンポイントで届け、スパーズの敗退を15分早めるところだった
個人フォーカス

ゴンサロ・イグアイン―期待と不安が交差する「decente」CF

イタリア屈指のFWで「悪童」の異名を持つアントニオ・カッサーノがイグアインを評した際に使った言葉だ。「まともな」CFである。そして「王者だ」と。次いで「ゆえにミランは出すべきでない」と続けたがチェルシーサポーターは無視していいだろう。
ウイイレアプリ

ウイイレ2019の数値と現実のプレーを独断と偏見で比べてみた 【ギャリー・ケイヒル編】

過小評価なのは「ケガ耐性」ですかね。別にケガに強いわけではないのですが、ケガをしても出てくるタイプの選手です。そこに免じて3くらいはあげても良いのではないでしょうか。
チェルシー

消えた「再現性」と気迫。第23節ビッグロンドンダービーで見えた弱点

こんにちは。今日はプレミア最大のダービーの採点です。4位争い直接対決、2節のリベンジマッチ、ペトル・チェフの引退、イグアインの噂など様々な状況が渦巻く中行われた一戦です。 結論から言うとアーセナルが2-0の完勝。チェルシーは枠内シュ...
個人フォーカス

ペトル・チェフ―ヘッドギアの守護神のラストダンス

実力だけでなくどのクラブからも愛される人間性。宿敵であるロンドンの青と赤でさえ、口をそろえるだろう。「彼はレジェンドだ」と。
プレミアリーグ

そびえる「最後の砦」。プレミアリーグの守護神をまとめてみた。

本日はプレミア守護神を集めてみました。プレミアリーグは世界最高なのか、という問いは何度か出て、まあ答えなんて出ないのが当たり前なんですが、中下位まで含めたゴールキーパーのレベルの高さは半端ねえと思います
チェルシー

「文脈を読まない」男。反撃の準備を整えたウィリアン

そしてとうとう今節、どうだと言わんばかりに振りぬいた右足は2か月半ぶりの3点目。批判にさらされた22番の反撃に、全ての舞台は整いつつある。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました