雑談青き点取り屋の苦悩。チェルシー”CF”の系譜。 ただしゴール数こそ多くなかったものの大一番で輝く姿はさすが「エル・ニーニョ(神の子)」。語り草となる優勝した11-12シーズンCL準決勝でのバルセロナを撃沈させる独走弾、決勝での同点に繋がる初のCK獲得、12-13シーズンではEL決勝で先制点をあげ優勝に貢献した。自身にとっては難しい時期となったチェルシー在籍期間ではあったが、チームのタイトル獲得への寄与は決して少なくない。 2019.01.04雑談
チェルシー日本で海外サッカーを見る時に気を付ける10のこと【チェルシー観戦記】 一番危険なのが「スタメンを確認して寝る」で、原則試合の1時間前に発表されるスタメンを見てから寝るという妥協策がありますが、スタメン見てワクワクの心を静めるのは至難の業。気づけばキックオフ30分前になり、「もう寝るのやめた」となること間違いなしです 2019.01.03チェルシー観戦記雑談
雑談サッカー中継における実況・解説はどうあるべきか そうした場合に視聴者が興味を持つのは選手個人の来歴やエピソードではなく「この場合だとピッチ上では何が見えるのか」というものです。中村憲剛選手の解説は非常にクオリティが高く好評でしたが、それは中村選手自身の言語化能力やサッカーIQの高さはもちろん、「そこに自分がいたら」という視点で話す点が新鮮に映ります 2019.01.03雑談
代表・国際試合ベルギー、露骨な課題の裏にある真の問題 このこと自体も問題なのだが、真の問題はここまで多くの犠牲を払っているにもかかわらず、それに見合う対価を得られていない点である。 2019.01.03代表・国際試合雑談
雑談ぶいえーあーるはサッカーを発展させるのか もはや自動運転に期待しペーパードライバーを脱する気がない私としては審判の自動化に返す言葉もないのだけれど、せめて相手の大根演技を見抜いた際に舌をペロペロさせる仕様はどんな審判にも欲しいものである。 2019.01.02雑談
代表・国際試合さあ盛り上がろう!俺たちのW杯だ!! 加えてハリルホジッチ氏の解任を叫んでいた面々はいざ解任されると「無責任な協会」や「西野氏でも変わらない」などと連呼。本当に無責任なのは誰か、本当に変わらないのは誰かを考えることはないのである 2019.01.01代表・国際試合雑談